taka のすべての投稿

早朝は雨になりましたが!

天気予報の通り暖かい雨から青空が広がり、
日中は気温が高く感じましたが夜は寒くなりそう。
TVでは明日から暫く続く冷え込みを伝えています。
今週末も天候が荒れそうな気配になって来ました。

今夜は友人とバーで井上尚弥vsポール・バトラー戦です。
サッカーは家で観戦していますがボクシングは詳しい友人と。
その方が色んな情報を教えてもらえて楽しいかも知れません。
また翌午前4時からはアルゼンチンとクロアチア戦です。

今夜はボクシング仲間と一緒に観戦しました。
隣に笑福亭智六が、メインイベントまで時間があったので、
彼から少し落語の事を教えてもらう時間がありました。
落語の世界では、12月13日は事始めらしいです。
因みに祇園の舞妓さん達の事始めも今日。

アルゼンチンとクロアチアは3-0でアルゼンチン。
メッシの活躍が決勝に近づくにつれ凄くなって来ました。
得点王争いもエムバペに並ぶ5得点、そして完璧なアシストも。
決勝戦は明日のフランスとモロッコ戦の勝者です。

同国のWC最多得点はバティストゥータの10得点。
今日のメッシはPKを入れて11得点目を達成しました。
あと1勝で念願のジュール・リメ トロフィーです。

大阪は穏やかな晴天に!

今日も大阪は暖かく穏やかな1日になりました。
起床は午後1時過ぎ、WC開幕後は昼夜が逆転しました。
WCは後4試合で終了しその後は通常の生活に戻ります。
今回のカタール大会は季節もズレて選手も大変です。

今日はフィリピン沿岸に台風25号が発生したみたい。
少なからず今後の降雪予報に影響があるかも知れません。
そして気になるのは日本列島に14日から近づく寒気団です。
数日前の予報よりも寒気は南下、数日間に渡り居座るかも?
白馬は今週末には里も真っ白になり除雪が必要でしょう。
きっとWCが無ければ明日中に白馬へ移動です。

14日は雪雲が関東圏の内陸部まで広がりそうな感じです。
気温が下がる夜間も降雪が続きそうな予報になって来ました。
このデータの通りなら少なからず交通に影響があるかも?

14日は午前中に比べると午後8時の等圧線は緩みそう。
しかし関東圏ではこんな時の方が雪雲が活発になるかも?
確実に今回はこの冬一番の寒気の到来が予想されます。

関西でも時雨れる地域も!

大阪は青空が見えていますが空は冬の空です。
六甲山の奥では黒い雲があり、山沿いでは雪かも?
しかし気温はそんなに低くはなっていません。

モロッコとポルトガルはモロッコが1-0で勝利。
アフリカ・アラブ諸国・イスラム教国で初のベスト4進出。
ベスト16以降のトーナメントにFIFAランクは無意味。

今日もロナウドはベンチからのスタートでした。
最初から出てたらまた違った展開になっていたかも?
彼がピッチに入ってからの猛攻は凄かったですが、
でも最後まで決められなかったのは事実です。

フランスとイングランドは決勝戦並みの好カードです。
僕はフランスが優勝すると思っているので眠気は全く感じず。
イングランドが勝っても不思議では無い試合になりました。
今大会はPKがキーポイントになる試合が多いかも?
同時に主審の判定がゲームを大きく左右します。

恐らくフランスは主審の判定には納得して無いでしょう。
これもサカを止められなかったフランスの守備陣も問題かな?
ケインがPKを決めていたら勝敗は変わったと思います。

エムバペの6点目は無かったですが存在感は十分にありました。
ジルーは追加点のチャンスを逃すも決勝点を決めて名誉挽回。
やはりゲームのキーポイントはグリーズマンだったかな?

次の高さを誇るモロッコ戦は反則をしない事かな。
エリア内は当然ながらフリーキックを与えると危険です。
デシャン監督がどんな修正をして来るのか楽しみ。

大阪はポカポカの陽気に!

今日は昨日よりも暖かい1日になりそうです。
白馬のライブカメラも暖かそうな1日に見えます。
八方は昨日の午後から今期の営業をスタートしたみたい。
来週は2,3日は雪が降りそうですが積雪量が問題です。
僕の予想は降雪量はそんなに期待が出来ないかも?

12月14日の昨日よりも雪が降りそうな感じになって来ました。
白馬は13日の夜中から24時間は里でも雪が積もりそうな感じに。
数日前よりも寒波が南下し降雪量に期待が出来るかも?

気になるのは週末17日から18日にかけてです。
17日は雨交じりの雪から18日に本格的に積もりそう。
この低気圧の通過後は八方も下まで滑れるかも?

ブラジルとクロアチアは再びクロアチアがPKで勝利。
37歳のモドリッチが120分間とPKまでのフル出場しました。
彼のフィジカルも凄かったですが強いのはメンタルかな?

キーパーのリバコビッチは今日も神がかっていました。
出場するチームで最も26人が一丸となっている気がします。
またもやクロアチアが僕の予想を覆し勝利しました。


アルゼンチンとオランダもPKでの決着となりました。
後半にアルゼンチンに2点のリードを許したオランダでしたが、
アルゼンチンが1点差に詰め寄られ、焦りが出て追いつかれ同点。
最後はPK戦で勝利しましたが後味の悪い試合になりました。
南米とヨーロッパの特徴がとても分かり易かったです。

いきなりオランダの中心選手のファンダイクがPKを外し、
その後に蹴ったメッシが確実に決めアルゼンチンのペースに。
PKでの逆転勝利は本戦の120分間よりも難しそうです。

大阪は今日も快晴です!

今日は暖かい穏やかな1日になりそうです。
WCは2日間の休憩がありゆっくり出来ましたが、
今夜からまた準々決勝がスタートします。

八方が午後からオープンしたようです。
気温が高くなる日が無く雪が消えなかった為かな?
やはりエルニーニョでは無くラニーニャの影響。

午前中は冷たい風でしたが!

大阪は最低気温が9℃で最高気温が15℃でした。
午前中は風が冷たく感じましたが午後は穏やかに、
久しぶりに日差しが暖かく感じる1日になりました。
長期予報ではまだ強い寒波は来ないような気がします。
白馬は12月14日の午後からまとまった雪になりそうですが、
それは長く続かず翌日にはそれも直ぐに緩みそう。

12月14日の午後6時には既に雪雲が内陸に入り込みます。
しかし気温が高く白馬村内でも標高が低ければ霙程度に?
まとまった降雪はクリスマス以降の可能性もあるかな。
まだ1週間後なので偏差値の誤差は大きいですが。

この日は各スキー場の上部がオープンしても風が強そう。
降雪量によりますが気温は低いので雪質はきっと最高かな?
もしパウダーを狙うのなら15日の木曜日でしょうか。

恐らくこのような冬型の気圧配置は今季初かも。
午後6時には完全な冬型の気圧配置になっています。

しかし僅か12時間後のデータは既に雪雲が抜けています。
急激な冬型の緩みは逆に要注意かも知れません。

気温についてはまだ低いままですが気圧配置は変わります。

完全に冬型が緩み14日以降は暖かくなるデータです。

白馬村の各スキー場の上部はこの寒波でオープンかな?
しかしその後は気温が上がり週末はポカポカ陽気になりそう。
一気に雪質や積雪量が減りそうなデータになっています。

もしオープンしていれば土曜日は最高のコンディション?
しかし18日の日曜日は気温が上がりかみ雪になるかも。
北日本に雪が降らず、西日本に雪が積もりそう。

まだ安定した冬の気圧配置には程遠いです。
12月14日前後からの数日間は天候の変化に要注意。
白馬への移動はそれ以降になるかも知れません。

大阪は今日も雲が広がり!

天気予報では昨日よりも暖かくなるらしいですが、
午後でも雲が広がりあまり気温は上がりそうにありません。
徐々に白馬の雪も里に下りて来そうな気配です。

モロッコとスペイン戦はモロッコがPKでベスト8へ。
PKはまるで日本戦を見ているような展開になりました。
スペインのパスに翻弄されずモロッコの粘り勝ちです。
MVPは連続3本のPKを止めたキーパーのボノ。

ルイス・エンリケ監督の‘PK1,000本を練習‘発言が墓穴を、
基本的にスペインはPKが苦手なチームで自国の事だったのか?
GLの1戦目のコスタリカ戦の大量得点のイメージが強く、
僕の予想は3位でしたが見事に予想が外れました。
もしかしたら今回のスペインは不調だった?

ポルトガルとスイスは好調を維持するポルトガルが圧勝。
ロナウドの代わりを務めたゴンサロ・ラモスがハットトリック。
最年長の39歳のぺぺがコーナーキックで豪快なベッドを決め、
23歳のジョアン・フェリックスは華麗なドリブルとアシスト。
ロナウドがいない方が連携がスムースかな?と思う程でした。

今日でベスト8が決まり準々決勝は、
10日:クロアチアとブラジル、オランダとアルゼンチン。
11日:モロッコとポルトガル、イングランドとフランス。
準決勝はブラジルとアルゼンチン、ポルトガルとフランス?
決勝はブラジルとフランス?
3位決定戦はアルゼンチンとポルトガル?
スペインが負けたので予想が大幅に狂いましたが、
3位はアルゼンチンで、優勝はフランスかな?

因みにモロッコはアラブ諸国で初めてのベスト8進出。
メンバーの半分がディアスポラで、決して裕福ではありません。
彼らは難民とは違いますが、非常に複雑な環境でプレイしいます。
また親兄弟達の血の滲むような援助も必要不可欠だったみたい。
日本の選手達が‘命を懸けて‘と言うのをよく耳にしますが、
彼らが言う‘命を懸けて‘とはまた違うような気がします。
僕にとってのWC観戦は世界の勉強も兼ねています。

今日は朝から青空が広がり!

ここ3日日間は朝から雲が多かったのですが、
今日は午前中から青空が広がり良いお天気になりそう。
大阪の気温は低くまだ冬型の気圧が残っているみたい。
白馬も山は時雨そうだが里への雪はまだかな?

日本とクロアチアは1-1、延長でも決まらずPK戦に。
前半の終了間際に日本は先制点を取ったのですが守れず。
延長戦の30分間はクロアチアに攻め続けられましたが、
日本は気迫で死守したと言う感じだったかな?

後半に僕のお気に入りのペリシッチが同点のゴール。
90分と30分そしてPKとクロアチアの粘り強さに脱帽です。
クロアチアの次の対戦国は韓国とブラジル戦の勝者。

モドリッチのプレイがまた見れるのは楽しみです。
恐らく彼はこの大会がWCで最後になると思います。
悔いを残さない試合になる事を祈っています。

前半7分台にヴィニシウスが、12分台にネイマールがPK。
既に勝敗が決まったかのような試合の入り方になりました。
余裕が出来たブラジルは個人技のオンパレードかな?
と思った途端にリシャリルソンのシュートで3点。
4点目はパケタが入れて前半を4-0で試合終了。

前半の28分にリシャリルソンからマルキーニョスへ、
そしてカゼミーロから再びリシャリルソンへのパスでゴール。
素晴らしいプレイばかりでしたが僕はこれが一番かな?

リシャリルソンが甘くなったクリアを3回のヘッドでトラップ。
そしてDFの股を通してマルキーニョスへ、彼は前を向くも、
リシャリルソンをスルーして左にいたカゼミーロへ、
普通に考えるとリシャリルソンのシュートでしょう。

リシャリルソンはスルーしカゼミーロからのパスを選択。
更にスペースが広がった真ん中から余裕でゴールを決めました。

前半はブラジルが楽しんで練習しているかのような試合。
このまま行けば7点や8点は取れそうな気配を感じましたが、
4点を取った後はシリアスにゴールを狙わなかったブラジル。

大阪は曇り空の1日になりそう?

井岡ジム通いは生活のリズムが安定しますが、
11月20日のWC開幕後からは徐々に滅茶苦茶になり、
しっかり睡眠を取る時間が少なくなって来ました。
今日も午前12時から午前6時までWC漬けかな?

天気図をチェックすると白馬の里に雪が積もるのはまだ?
12月中旬に雪雲が来そうですが、留まらず直ぐに通過しそう。
それ以降はクリスマスぐらいまでは降らないかも?

フランスとポーランドは3-1でフランス。
僕は優勝するのはフランスだと確信しています。
グリーズマン・デンベレ・ジルー・エムバペの連携が、
他のレジェンドを要するチームよりも素晴らしい。
若いエースを動かす百戦錬磨のベテランが必要。
先輩が後輩にキレる環境が良いですね。

きっとレバンドフスキーは結果に納得したと思います。
彼の本来のポジションでプレイする事が出来ずに終わりました。
総合力の差をその日の作戦ではカバーが出来なかったみたい。

イングランドとセネガルはイングランドが3-0で勝利。
僕はキックオフからの静かな試合運びで睡魔に負けて就寝。
セネガルはイングランドの老獪な作戦に翻弄された?

今夜は日本とクロアチア戦があります。
ベスト16からは総合力が大切になって来るでしょう。
クロアチアの試合はどれだけフィジカル勝負で勝るか?
日本は彼らよりも体力的に辛くなっている気がしますが、
クロアチアも体調不良の選手がいて難しい状況も。
両監督の采配次第で結果が大きく変わりそう。
両チームも守備に徹し、1-0でクロアチア?