山麓で早朝の冷え込みは₋7℃ぐらいでしょうか?
昨日は気温が上昇、スキー場下部の雪質が変わったみたい。
まだ上部は良いらしいので、今日のスキーは楽しみです。
黒菱第3ペア上部は少し締まり始め、
リフトの監視小屋から乗り場までは飛ばせず。
スカイラインも徐々に硬くなって来ました。
先週のコンディションが良過ぎでした。
朝一のグラードは屋根雪の落下で運休でした。
今日も快晴に恵まれ撮影日和でしたが、残念です。
それだけ気温の変化が大きかったのでしょう。
八方のパトロール隊員の苦労が慮られます。
おむずびの隣の滑走禁止斜面はゲレンデ状態?
今朝の冷え込みは今シーズンの最低気温かな?
現在の朝焼けは午前7時ぐらいで、徐々に早くなります。
今日は気温差が大きく、春の陽気になるらしい。
天気図を見ると、真冬の気圧配置でありません。
きっと今日の日中は一気に気温が上昇して来そうです。
BCは雪崩、山麓は屋根雪の落下に要注意でしょう。
今週はスキーと除雪を満喫しました。
体力的にスキー後の屋根雪降しが徐々にハードに、
しかしまだ気温が低く、やるのなら今週中かな?
この週末は日中の気温が一気に上がりそう。
スキー場の降雪量は順調に増えています。
昨夜は風が強く、兎平の新雪はパックされ、
ベクター・コルドバでは難しかったです。
昼食は八方のピラールへ行って来ました。
水道関係のトラブルで、1日2組しか入れないみたい。
今日のように天候が不安定な日は貸し切り状態です。
安いコースで4,400円でしたが、コスパは最高。
昨日は除雪で終わったので、今日はスキー場へ、
八方尾根スキー場上部の積雪は4mを超え、雪質は最高。
今日は約2時間、黒菱・おむすびを滑って来ました。
今朝も雪が積もり、スキーは程々にして除雪です。
今シーズンは久しぶりに喜多店の除雪機をフル稼働。
午後は暖かく感じましたが、除雪日和でした。
今日はもしかしたらファットスキーかと思ったら、
予想以上の積雪で、スキーどころでは無かったです。
午前7時30分から午後3時前まで除雪でした。
白馬山麓の空は明るく、穏やかな朝です。
スキー場上部は風が強そうな気配もありますが、
気温が低く、雪のコンディションは良さそう。
今週は八方で練習したいと思います。
アルペンで岡部哲也・上村愛子氏に遭遇しました。
愛ちゃんのスキーはベクター、そしてSupはPeaks5。
健児の繋がりで以前より身近な存在になったかな?
今日の課題は絶えず体を動かす事でした。
健児のアドバイスはとても勉強になります。
因みに八方はガラガラで最高でした。
最低気温は₋5℃前後、今日はこれから晴れて来そう。
今回の連休は穏やかで、最高のコンディションでした。
また平日は雪が続きそうな天気予報になっています。
喜多店の東側の大屋根下部を除雪しました。
気温が高く、屋根雪の落下に注意が必要です。
因みにここはガス屋さんの為の除雪作業。
今週は野沢温泉村の道祖神祭があるのですが、
八方で健児に与えられた課題を練習する事にします。
まず明日は‘動きを止めない‘からトライするつもりです。
因みに白馬山麓の明日の天気予報は良いみたい。
しかしスキー場上部の風が気になります。
午前中は青空が広がる予報になっています。
最近は幹線道路が混むので、もっぱら裏道です。
ここから八方へ向かう景色も素晴らしい。
今朝の最低気温は₋9℃前後だったようです。
昨日の除雪のやり残しを気温が上がる前にやりました。
晴れていますが早朝の八方の上部は風が強そう?
スキー場上部は風が強そうでしたが、
リフトの運休は無く、最高のスキー日和に、
予報では明日の天候も穏やかみたい。
タカがアルティメイト・グリップと共に世界を旅し、その体験記をアップします。